【FFBE】聖騎士セシルの運用方法とおすすめ装備

PR

聖騎士セシル

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の聖騎士セシルの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで聖騎士セシルを使う際の参考にしてください。

関連記事
聖騎士セシルの評価 最強キャラランキング
パロム&ポロムの評価 パロムポロムの運用
白魔道士ローザの評価 白魔道士ローザの運用

聖騎士セシルの装備例

HP・精神重視装備

キャラ 装備
聖騎士セシル聖騎士セシル サマーパラソル シールドコネクター
純心の髪飾り マインドプロテクター
玄武の指輪 シールドアーム
アビリティ
パラディンの証 杖の極意
生存への渇望 杖装備

聖騎士セシルは、トラマス「パラディンの証」に重盾・重鎧装備時に精神が30%ずつ上がる効果があるため、必ず重盾と重鎧を装備しましょう。

また、スパトラ「でんせつのつるぎ(FF4)」以外に精神を上げる最適な装備が無いため、スパトラが無ければ星3ローゼリアのトラマス「杖装備」を利用して杖を装備させる方が効果的です。

上記装備例では、ポット強化のみ(ドア未使用)及び、武具強化・幻獣装備なし・フレンドレベル0の状態でHP約15,500、精神が約1,500というステータスです。

その他のおすすめ武器
サバイバルナイフ(FF13)サバイバルナイフ(FF13)
(
短剣)
波動の杖波動の杖
(杖)
精+65 精+53
デスペル使用可能
ニルヴァーナニルヴァーナ
(杖)
ホーリーワンドホーリーワンド
(杖)
精+116 精神+120

全属性耐性重視装備

キャラ 装備
聖騎士セシル聖騎士セシル サバイバルナイフ
(FF13)
英雄の盾
ねこみみフード フォースアーマー改
竜の紋章(FFBE) 魔封門の札
アビリティ
パラディンの証 魔壁の操者
次代の才能 深層探検家

魔法壁に重要な属性耐性に特化した装備例です。聖騎士セシル自身が味方の全属性耐性を80%上昇できるため、実際はここまで全ての属性を上げなくても充分戦えます。

実戦では攻略する敵の得意な攻撃属性に合わせて最適装備を選びましょう。「ニックスの短剣」や「王の鎧」などスパトラやイベント限定報酬装備で全属性耐性の上がるものを所持していれば、耐性を上げるのがさらに容易です。

上記装備では耐久面を犠牲にしているためHPが約12,500、精神は約1,000と低めです。強力な無属性魔法や状態異常には弱いのでHPや精神をより高める必要があります。

スパトラ/限定属性装備
英雄騎士勲章英雄騎士勲章
(スパトラ)
ニックスの短剣 ニックスの短剣
(スパトラ)
全耐性+30% 全耐性+20%
HP+20%
ウリックの短剣ウリックの短剣
(限定)
王の鎧王の鎧
(限定)
全耐性+10% 全耐性+20%

聖騎士セシルの立ち回り例

立ち上がりは魔法かばうを起点に

W聖騎士剣での開幕行動例
パラディンハイド+月の民の力
全体魔法かばう+魔法ダメージ75%軽減/火・氷・雷・光耐性+100%
パラディンハイド+ライトディフェンサー
全体魔法かばう+防御/精神+180%
パラディンハイド+ナイトプレゼンス
全体魔法かばう+引きつけ率100%/自分のダメージ35%軽減
パラディンハイド+イントゥ・ザ・ダーク
全体魔法かばう+自分のダメージ75%軽減/使用アビリティ切り替え

聖騎士セシルは開幕時、全体の魔法攻撃をかばう「パラディンハイド」を始めとする全てのアビリティをW聖騎士剣で連続使用できます。初ターンはまず全体かばうを発動しつつ、状況に応じてもう1つの行動を決めましょう。

1ターン目から敵の魔法攻撃が強力なら味方全体の魔法ダメージを75%軽減し、火/氷/雷/光耐性を100%アップするSPアビリティ「月の民の力」が最適です。

ダメージ軽減よりもステータスバフを優先したいなら「ライトディフェンサー」で防御/精神+180%のバフを味方に付与しましょう。「ナイトプレゼンス」で100%引きつけと全体かばうの同時発動も可能です。

必要に応じてアビリティを切り替え

グループ切り替えでできること
グループ1
(ライト使用後)
グループ2
(ダーク使用後)
【W聖騎士剣】
・アビリティ2回使用
【T聖騎士剣】
・アビリティ3回使用
【ライトウォール】
・火/氷/雷/光属性耐性+80%
【ダークウォール】
・水/風/土/闇属性耐性+80%
・自身の現HPを20%消費
【ライトリカバー】
・全体HP4,000回復
【ダークリカバー】
・全体MP100回復
・自身の現HPを20%消費
【ライトリザレクション】
・全体アレイズ
【ダークリザレクション】
・単体リレイズ
・自身の現HPを20%消費
【ライトディフェンサー】
・防御/精神+180%
【ダークアタッカー】
・攻撃/魔力+180%
・自身の現HPを20%消費
【聖騎士の剣・攻】
・単体の攻撃-65%
・精神依存210%ダメージ
【暗黒騎士の剣・防】
・単体の防御-65%
・精神依存210%ダメージ
・自身の現HPを20%消費
【聖騎士の剣・魔】
・単体の魔力-65%
・精神依存210%ダメージ
【暗黒騎士の剣・精】
・単体の精神-65%
・精神依存210%ダメージ
・自身の現HPを20%消費
【イントゥザダーク】
・自分へのダメージ75%軽減
・グループ2に切り替え
【イントゥ・ザ・ライト】
・自分へのダメージ75%軽減
・グループ1に切り替え

聖騎士セシルは「イントゥ・ザ・ダーク」と「イントゥ・ザ・ライト」を使用するごとに、使用可能なアビリティをそれぞれ対応したグループに切り替えができます。必要に応じて使い分けましょう。

グループ2では、自身の現在HPの20%分の自傷ダメージを受けるデメリットがあるものの、グループ1ではできない水/風/土/闇耐性のバフやMP回復、単体リレイズ付与、攻撃/魔力180%バフなどが3連続で使用できます。

それぞれの切り替え時には自分に75%のダメージ軽減が付与され無防備にはならない他、かばう/引きつけ/SPアビリティ/チェイン攻撃などは、どちらの状態でも常時使用できます。

LB使用でさらにダメージを抑える

アビリティ 性能
LB
(レベル1)
【コスト3,600】
・敵全体に精神依存2,000%ダメージ
・味方全体へのダメージを50%軽減(5T)
・自分以外の味方のLBゲージ+500
月の民の血 ・HP/防御/精神+20%
・魔法に対し40%の確率でカウンター(3回まで)
父より受け取りし力 ・軽盾装備時、防御/精神+50%
・重盾装備時、防御/精神+50%
・物理/魔法攻撃を受けると40%の確率で味方全体のLBゲージ+200(6回まで)

聖騎士セシルは、開幕から使用できるLBで味方全体へのダメージを50%軽減し、自分以外の味方のLBゲージを500増加します。月の民の力の魔法ダメージ75%軽減と併用することでさらにダメージを抑えます。

魔法に対するカウンターでバーストストーンを稼ぎやすく、味方全体のLBゲージを200増加するカウンターアビリティも習得しますが、コスト3,600とやや高めなので高頻度で使うには味方や装備によるサポートがおすすめです。

LBレベル1の状態でも50%のダメージ軽減率を誇り、レベルアップの効果は攻撃威力上昇のみなのでバーストポットによる強化は必要ありません。

デバフやチェイン攻撃は使わなくても良い

聖騎士セシルは、各ステータスを65%デバフできるアビリティを持ちますが持続が1ターンしかないため、弱体は専門のデバッファーに任せましょう。

また「ムーンライトブリンガー」や「シャドウブリンガー」で光・闇属性のアースレイヴ系チェインも可能ですが、威力は低めのためフィニッシャーの補助やバーストストーン稼ぎ以外では使用する必要はありません。

魔法かばうが必要ない場面では、味方全体への光属性付与や引きつけ性能を活かして引きつけ役兼バッファーとしても立ち回ることができます。

相性の良い仲間キャラ

光の戦士レナ

光の戦士レナ

光の戦士レナは、味方のLBゲージ上昇能力に優れたヒーラーです。強力ですが高コストな聖騎士セシルのLBゲージ上昇をサポートし、頻繁にLBを撃ちやすくすることができます。

また、ストップ・魅了を含む全状態異常耐性を味方全体に付与し、耐性に穴の多い聖騎士セシルの弱点をカバーできる上、セシルが魔法ダメージ軽減を使えないターンには30%の魔法ダメージ軽減付与も可能です。

光の戦士レナの評価と習得アビリティはこちら

ユライシャ

ユライシャ

聖騎士セシルは、アビリティのグループ切り替えの仕様上、1ターン目は水/風/土/闇耐性のバフアビリティが使用できません。

ユライシャなら味方全体の風/土/光/闇耐性を開幕から大幅にアップできるため、水属性以外の属性耐性の穴を埋める役割を果たせます。

軽減率は20%と低いものの、常時使用できる魔法ダメージ軽減アビリティで聖騎士セシルの軽減が切れるタイミングをカバーしてくれます。

ユライシャの評価と習得アビリティはこちら

まとめ

聖騎士セシルは、召喚フェス限定キャラとしては初の魔法壁ということで極めて高い性能を持ち、ほとんどの高難易度コンテンツに適正があるキャラと言えます。

効果的な運用をするためには、やや複雑な使用アビリティグループの切り替え方法やそれぞれの特性を把握しましょう。

装備可能な武器防具が限られるため、ステータスを上げる装備構成の難易度はやや高めです。場合によってはスパトラモグチケットなどを利用してスパトラ入手も視野に入れましょう。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー